TOP > 保育士あれこれ話 > 【理由】なぜ保育士はエプロンを着用しているの?かわいいデザインはOK?

【理由】なぜ保育士はエプロンを着用しているの?かわいいデザインはOK?

このエントリーをはてなブックマークに追加
ピンクのエプロンを着た女性と青いエプロンを着た男性が並んでいる

保育士といえば、なんとなくエプロンのイメージという方も多いのではないでしょうか。保育士にとってエプロンはどこの保育園でも着用が求められる仕事着でもありますよね。

そもそもどうしてエプロンが当たり前になっているのか、どうしてエロプンなのか、ご存知でしょうか。

実は保育士とエプロンのかなり密接な関係は理由があるんです。その理由と、エプロンを選ぶコツと一緒に紹介していきますね。

保育士がエプロンを着けると子どもが寄ってくるという説

当たり前のようにエプロンを着けることに慣れている保育士さんも多いのではないでしょうか。実はエプロンは子どもにとって親しみやすい雰囲気を作れる道具でまさに母性の象徴なんです。

たとえば男性保育士がエプロンを着けないと未満児の子どもたちがあまり近寄りませんが、エプロンを着けたとたん傍に来たなんてこともあるのです。

たった一枚あるかないかの違いだけなのに?と大人の方が思うかもしれませんが、子どもにとっては安心できる魔法のアイテムといってもいいでしょう。

保育士のエプロンは母親の象徴

男性でも家事や育児をするときエプロンを着ける方が多いのですが、エプロンは今でも母親の象徴だと思われています。

子どもたちの遊びを見ていると、おままごとではエプロンを着けている人がお母さんと決めている子たちが多いですね。エプロン=母親(女性)というイメージが子どもたちの中でも一般的です。

ちなみに、保育士はもともと「保母」と呼ばれていました。その名の通り、母親の代わりに育児をするのが仕事の内容です。

現在の保育士は子どもと接する以外の仕事が非常に増えていますが、エプロンはその昔の名残という側面もあるのではないでしょうか。

保育士にとってエプロンは便利な機能を持つ作業着でもある

子どもにとって親しみを持つ魔法のアイテムと言われるエプロンは、多忙な保育士の手助けをする作業着でもあります。

給食や作業、子どもとの外遊びなどさまざまな場面によって使い分ける保育士さんが多いですね。予備で複数枚持つとどんなシチュエーションでも活用できるのでとても便利。子どもの鼻水を拭いたティッシュを入れたり、子どもたちから渡される宝物(宝物といっても石ころや葉っぱ、虫などですが...)を保管したり、何かと欠かせないアイテムです。

また、エプロンシアターという子どもたちに大人気な遊びがあるのです。このように、エプロンそのものを遊び用の道具として使う時もあります。

2017.08.03
保育士といえば、なんとなくエプロンのイメージという方も多いのではないでしょうか。保育士にとってエプロンはどこの保育園でも着用が求められる仕事着でもありますよね。そもそもどうしてエプロンが当たり前になっているのか、どうしてエロプンなのか、ご...

保育士が使い勝手の良いエプロンを選ぶコツ

エプロンのさまざまな使い道について紹介してきました。では、どんなエプロンを選べばいいのでしょうか。

毎日エプロンを使う保育士さんは、一日3枚、毎日選択するとして一週間は確保できる枚数を持っていると安心です。

スーパー、デパート、雑貨屋、どこで購入してもいいのですが、身体に合ったサイズのエプロンを選ぶようにしましょう。特に大きいと肩紐がずれやすく、そのたびに直していては仕事に影響が出たり、見た目もあまりよくないですよね。

あとはポケットは大事な部分です。なるべく大きいポケットがついているものを選びましょう。ポケットの底に当て布で補強しておくと、ボールペンや石など鋭いもので傷つきにくくなるので、長く使えて安心ですよ。

かわいいイラストやキャラクタは子どもに人気ですが、園によってはだめというところもあるので、確認しておきましょう。長く使うには流行りが関係ないものを選ぶといいですね。

さまざまなエプロン

どんなエプロンを着用するか、保育園や保育施設に決まりによって異なる場合があります。

若手、私立の保育園ではH型やX型の一般的なエプロンが多く、個人で用意するというところがほとんどですね。

一方で公立の保育園ではスモック型のエプロンを着用させるところが多いようです。ベテラン保育士はだいたいスモック型のエプロンを所持しています。

保育園によっては、あえてエプロンを着けないという規則があるところもあります。

案内されると思いますが、分からなかったら入職する前に、「みなさんどんなエプロンをされていますか?」と聞き、その職場の方針に沿ったエプロンを準備するようにしましょう。

エプロンは保育士の必須アイテム!

いかがでしたか。今回は保育士のエプロンの使い道と選び方について紹介しました。

当たり前のように毎日エプロンを着用している保育士さんが多いのですが、紐を解いてみると意外な役割があったりして、奥が深いアイテムですね。

明日からエプロンという魔法のアイテムにも気を配りながら仕事をしてみると、きっと保育士の仕事がもっと楽しくなりますよ。

おしゃれなエプロンがしたいなら転職しよう!

園によっては着用できるエプロンが制限されている場合があります。

エプロンは保育士の制服のようなものですから、お気に入りのものでないとやる気も出ませんよね。

そんなときはエプロンの制限がゆるい保育園に転職しましょう。!思う存分好きなエプロンを着ることができますよ。

転職サイト「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」がおすすめ!

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)

転職先を探すなら大手転職サイト「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」がおすすめです。どんな要望をしてもコンサルタントが必ず条件を満たす求人を探し出してくれますよ。

登録・利用はすべて無料なのでぜひ利用してください。

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の公式ページへ


また、転職サイト選びに迷っている方のためにおすすめの転職サイトをランキング形式で紹介しています。

よろしければ参考にしてみてくださいね!

⇨【保育士転職サイトランキング最新版】


関連する他の記事

恋愛相手に男性保育士はアリ!?気になる彼らの魅力とは
最近多くなってきている男性保育士、彼らの恋愛事情や旦那さんにした場合に困ることや助かること等を紹介...
【保育士お仕事術】園児の後追いで困ったときの対策&注意点
保育士の方で、園児の「後追い」に困っている人は多いのではないでしょうか。「なついてくれるのは嬉しい...
歌が下手でも大丈夫!保育士が歌の楽しさを伝える方法
子ども達の心の発達に向けて保育園では様々なことを行っていきます。お絵描き、外遊び、工作など挙げ続け...
怖い先輩保育士…。後輩保育士ができる対策とやってはいけないこととは?
怖い保育士の先輩が就職した保育園等にいる時はどうすればいいでしょうか。せっかく新しい職場で頑張るぞ...
ページ上部に戻る