TOP > 保育士あれこれ話 > 保育士の長期休暇を解説!GW休み・夏休み・冬休みはある?休みがほしいならどうする?

保育士の長期休暇を解説!GW休み・夏休み・冬休みはある?休みがほしいならどうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
保育士の長期休暇-GW・夏休み・冬休み

残業が多い!休日がない!とお悩みの保育士は多いことでしょう。そんな保育士に必要なのはずばり長期休暇ですよね。しかし、忙しい保育士に夏休みや冬休みなんてあるのでしょうか。

ここでは保育士の長期休暇事情について詳しくご紹介します。

保育士のGW(ゴールデンウィーク)休み

GWはほとんどの会社がお休みなので、保育士も同じように休みになることが多いです。特にGWは子どもがいる家庭では家族でお出かけをするチャンスですし、おでかけとなれば保育園に子どもを預ける必要もありませんよね。

よって基本的にGWは保育士もおやすみになると考えて良いでしょう。

しかし、私立保育園など休暇制度が自由な保育園ではGWであろうと出勤しなければならないこともあるので気をつけましょう。

保育士の夏休み(お盆休暇)

一般的に夏休みというとお盆をはさんで1週間程度であることが多いですよね。しかし、保育士の場合はそこまで長く休めることは稀なようです。

お盆期間である8月13~8月15日まではほとんどの保育園で休めますが、お盆付近であれば子どもを預ける人が少なくなるものの休みにまではしない保育園が多いです。シフトを組んでローテーションで夏休みを取得する場合もあります。

また、7~8月は保育士にとって研修が多い時期なので、長期的な休暇を取得することは難しいと思われます。

なので、職場を選ぶ際には夏休みの期間について調べておくと良いでしょう。

保育士の冬休み(年末年始休暇)

社会人の冬休みは年末年始に1週間程度の休暇が一般的ですよね。冬休みは保育士もだいたい同じように休むことが可能です。

しかし、年末年始といえど仕事がある人もいます。その人達のために開かれている保育園の場合は出勤しなければなりません。夏休み同様にローテーションで冬休みを取得しなければならない可能性もあります。

長期休暇は保育園によって違うので注意!

夏休みであろうと冬休みであろうと、どれくらいお休みがもらえるかは保育園によって全然違います。公立保育園であれば休暇制度は整備されているところがほとんどでしょうが、私立保育園の休暇制度は園によりきりなのできちんと確認しておきましょう。

また、今年は夏休みがもらえたからといって来年ももらえるとは限りません。職員の不足や制度の変更により、来年は出勤しなければならない可能性もあります。そのことを肝に銘じておきましょう。

長期休暇が欲しいならどうする?

GWも夏休みも冬休みも休めない・・・なんてこともあるかも知れません。どんなに仕事が楽しくても休みがないと仕事は長続きしませんよね。

また、1日・2日程度の休暇では身体も心も癒えません。長期的な休暇が欲しくなりますよね。

そこで長期休暇が欲しい人はどうすればよいのかご紹介します。

有給休暇を取得しよう

社会人が長期休暇を取るためには有給休暇を利用する必要があります。有給休暇は法律で定められた正当な権利なので、利用することをためらう必要はありません。6ヶ月以上勤務すれば有給休暇が付与されます。

有給休暇はお盆や年末年始など祝日付近を狙って取得すると長期的な休暇が取れるのでおすすめです。他の人も同じような考えを持っているので早めに申請しておきましょう。

しかし、有給休暇は正当な権利であるにもかかわらず、取りにくい雰囲気がある職場が多いです。ほとんどの人が身内に不幸が合ったときや病欠以外で有給を使うことはしない風潮があります。人手が不足している職場では特に有給休暇をとりにくい傾向があります。

長期休暇が取りやすい保育園に転職しよう!

現時点で長期休暇を取得できていないのであれば今後改善される見込みは薄いです。「別に休みなんていらない」と考えている人もいるかも知れませんが、その考え方は危険です。若いうちは体力があるので良いかも知れませんが、年齢を重ねるごとに体力は衰えて仕事の負担も大きくなります。身体を壊してしまう前に休暇が取りやすい保育園に転職しましょう。

休暇制度は働く上で大事な制度なので休暇制度が整備されている保育園は給与や福利厚生などその他の面でも優れている傾向があります。休みも増えて給与もアップするならとても嬉しいですよね。長期休暇が欲しくて悩んでいる人はぜひ転職してみて下さい。

休暇が多い保育園を探すなら、ヒトシア保育(旧:保育ひろば)に登録!

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)

休暇が多い保育園に転職するなら、転職サイトに登録して転職先を探しましょう!

転職サイトは無料で利用でき、コンサルタントが自分に合った職場を見つけてくれるので、職場を楽々見つけることができます。

「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」は保育士に大人気の転職サイトです。コンサルタントに長期休暇がある保育園に転職したいなどの要望を伝えれば、その希望に沿った求人を紹介してくれますよ!

完全無料で使えるサイトです!ぜひご利用ください!

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の公式ページへ

関連する他の記事

保育士資格(免許)ってなに?どうやって取るの?
何か特別な職業に就くときには、働くことを認められた存在である証の「資格(免許)」が必要なものが多い...
保育士の転職ではココを比較!知らなきゃ恥ずかしい保育園の福利厚生
一般企業と同じように、当然保育園にも福利厚生があります。転職先を決めるときに、給料や残業の有無など...
新人保育士に求められることって何?ベテランにはできない若手の強さ
今回は新人の保育士に注目してみました。新人と言えば未経験で知識もなく子供を預けるのは不安、と思われ...
辞めたいと思うのはまだ早い!保育園だけじゃない保育士の働き方紹介!
毎年約1割の人が保育士の仕事を辞めてしまいます。この離職率の高さの理由の多くは「人間関係」の問題で...
ページ上部に戻る