節約してお金を貯めたい!手間にならない節約術をご紹介!
2018.09.10
年収が比較的低いと言われている保育士。保育士の手取りの平均は、16~20万円と言われており、仕事量に比べて賃金が低いとされます。
年収アップを目指したいところですが、そんなに簡単な話ではないですよね。
しかし、節約を心がければ、実質使えるお金が増え、年収アップと同じ効果を得ることができます。
そこで今回は、保育士さんができる節約術について紹介します。
保育士の節約方法
保育士におすすめの節約方法をご紹介していきます!
固定費を減らす
固定費とは、毎月勝手に出ていくお金のことです。
例えば、家賃やスマホ代、保険料などが当てはまりますよね。
保育士さんが節約するポイントとしては、この固定費を徹底的に見直すということです。
まず、自分の家賃は自分の収入に見合っているのかということです。
一般的に言われているのは、家賃は手取りの三分の一が目安なので、保育士で手取りが18万円であれば、家賃は6万円という事になりますね。
都内の6万円で満足する家を探すのは難しいですが、保育士さんの節約を実現するには、固定費を家賃のような固定費を減らすのが鍵です。
毎月の内訳を決める
自分の給料の中で、それぞれの生活費にどれだけ使うかを事前に決めておくと、月末にお金がなくて苦しむことは少なくなるはずです。
また、貯金額を決めておけば、毎月1万円しか貯金できなくても、確実に年12万円を貯めることができますよね!
例えば、保育士さんの給料が手取りで16万円だったとしたら、家賃が7万円で1ヶ月3万円貯金したい場合に、使えるお金は5万円となります。
食費や交際費、娯楽費、携帯料金などの固定費をそれぞれで決めておけば、無理なく、計画的に貯金をすることができますし、節約の仕方も上手になるでしょう。
コンビニに頼らない
保育士さんの中で、ついついコンビニで何かを買ってしまう人はいませんか?
しかし、その習慣は、節約の大敵ですのでご注意ください。
例えば、毎日150円のペットボトルを買ったとしましょう。
1回なら、非常に小さい額のように見えるかもしれませんが、1ヶ月経てば4500円という立派な額になります。ランチも毎日500円のお昼を買うだけで、15000円の出費となります。
水筒やお弁当など、なるべく家から持参することで、保育士さんにとって大きな節約となりますよ!
貯金力をつける方法とは?
みなさんは、「お金」について学んだことはありますか?
生きていくのにとっても大事なことなのに、学校で教えてくれることはほとんどありません。
家庭でしっかりとお金について教育を受けている人ならば問題はありませんが、そうでない人も多いのが事実ですよね。
それならば、自分でお金について学んでいくことが重要となります。
手取りの少ない保育士の方は、お金はあればあるほどよいと思ってしまうかもしれませんが、実はそうとも限りません。
大事なのは、お金といかに上手に付き合うかということなのです。
少ないお金でやりくりしなければならない保育士さんなら、必須スキルかもしれません。
今からでも、遅くないので、お金と上手に付き合う方法についてご紹介しましょう。
「お金ステージ」を知る
多くの人がお金とうまく付き合いたいと思われるかもしれませんが、すべての人が同じ方法でできるわけでもありません。
自分の今のお金の付き合いかたによって、何をすべきかが変わっていきます。
大きく分けて、お金との付き合い方は2つのステージに分けることができます。
お金を管理する
まず、なかなか節約ができない、貯金ができないという方は、「お金を管理する」という段階から始めなくてはなりません。
「お金を管理する」とはどういうことかというと、具体的には家計簿を自ら付けて、自分の懐に入ってきて出ていくお金の流れを知ることです。
こうすることによって、自分がいくら使っているのかを、自分の収入と重ねて客観視することができますよ!
お金を学ぶ
次のステージが、「お金を学ぶ」というものです。
お金は不思議なもので、得ることは難しいものの、失うのはいとも簡単です。
そんな気難しいお金の特徴を学ぶことは、とても大事です。
お金の知識について一つ紹介します。お金を使うには、3つの種類があることはご存知ですか?
それは「消費」「浪費」「投資」です。
「消費」とは、食費、家賃など、生きていくのに必要なもののことです。お金を使わざるを得ないものの、それが将来につながることはありません。
続いて、「浪費」とは、必要のないものなのに使ってしまうもののことです。
タバコやお酒はその代表となるでしょう。
最後に「投資」とは、今すぐ代価を得られるものではないが、将来大きなリターンを返してくれる見込みのあるものです。
教育や、本などがそれに当たります。
ここで大事なのは、浪費を減らし、投資に回すべきということではありません。大事なのは、自分が今何にお金を使っているのか意識することで、浪費と見えるお酒だって、人脈づくりのためになればそれは投資ということができます。
つまり、自分で、お金の使い方に意識的になり、意図と反するお金の使い方はしないということがポイントでしょう。
効率がいい方法で上手く節約しよう!
保育士さんの節約方法いかがでしたか?何事も最初からうまくいくことはありません。
コツコツと努力をしていくことが大事です。
限界になる前に転職しよう
保育士転職サイトのヒトシア保育(旧:保育ひろば)では待遇のいい求人を多く紹介しているので、高給与の職場に転職することも可能です。
節約をいくら続けてもなかなか貯まらない、限界と感じたらコンサルタントに相談して転職してしまいましょう。完全無料のサイトなのでまずは登録をお願いします!
⇨【ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の詳細はこちら】