TOP > 保育士あれこれ話 > 【まとめ】保育士が逮捕されたニュース(※編集部のコメント付き)

【まとめ】保育士が逮捕されたニュース(※編集部のコメント付き)

このエントリーをはてなブックマークに追加
保育士の逮捕

保育士さんと聞くと「子供が好きだから優しい人なんだろうな」「面倒見のいい人なんだろうな」とポジティブな印象を持ちますよね。

しかし、残念ながら保育士の中にも罪を犯してしまう人がいるのです。

ここでは過去に保育士が逮捕されたニュースをまとめてご紹介します。

このページのもくじ [閉じる] [開く]
  1. 保育士の逮捕ニュース一覧

    保育士の逮捕ニュース一覧

    【北海道 男性保育士】児童虐待で逮捕

    2018年2月19日、北海道旭川市の認定こども園で、派遣従業員の男性保育士(34)が6歳の男の子を蹴ったとして傷害容疑で逮捕されました。

    詳しい傷害の内容は、6歳の園児の腹を足で蹴り、後頭部に怪我を負わせたようです。その旨を園児が保護者に報告し、保護者が園に相談したため事件が発覚しました。

    逮捕の決め手となったのは施設内に設置されていた防犯カメラが虐待の瞬間を捉えていたことです。物的証拠として逮捕に至りました。

    男性保育士(34)は手袋を振り回している園児に注意をしたあとで、言うことを聞かなかったので蹴った」と供述しています。

    <編集部のコメント>

    防犯カメラが設置されていたことで事件が発覚したとのことで、防犯カメラの重要性が改めて認識されたと思います。

    しかし、今回は派遣従業員だったため防犯カメラの位置を認識していなかったのだとすれば、カメラの位置を知る正規職員による同じような虐待があった場合は証拠を押さえるのは難しいでしょう。

    防犯カメラだけでなく、上司や同僚が保育士の様子を見る必要がありそうですね。

    【千葉 女性保育士】窃盗で逮捕

    2018年3月26日、千葉県印西市の子ども発達センターで働く女性保育士(38)が窃盗容疑で逮捕されました。

    窃盗の詳細ですが、同センターの事務室にあるSDカード1枚を盗んだとのことです。SDカードには開催予定のお別れ会で流すスライドショーのために児童や行事風景を撮影した画像データが約900枚記録されていました。窃盗の目的は不明ですが、嫌がらせの可能性が高いようです。

    同僚からは、「勤務態度に問題はなかったので驚いている」とそんな人には見えなかったという声が挙がっています。

    <編集部のコメント>

    普段は真面目に勤務している人が犯罪を犯すというニュースはよく耳にしますよね。今回の場合、目的が不明なので一概には言えませんが、特定の誰かに対する嫌がらせではないかという線が濃厚です。

    やはり女性が大半を締めている保育士の職場では周囲との関係性がこじれてしまうこともあるのでしょうか。あくまで仕事上の付き合いなので、我慢できるところは我慢してほしいものですね。

    また、SDカードの管理方法にも問題が合ったのではないかと思います。SDカードやUSBメモリは個人情報など重要なデータが詰まったものです。同施設の職員とは言え、誰かが盗めるような場所に置いてくことは危険なので辞めたほうが良いでしょう。

    情報の管理は今後さらに徹底する必要がありそうですね。

    【千葉 男性保育士】児童ポルノ禁止法違反で逮捕

    2018年2月8日、千葉県流山市の保育園で働く男性保育士(29)が児童ポルノ禁止法の疑いで逮捕されました。

    家宅捜索をしたところ、押収された携帯電話に児童ポルノ法に違反する児童の画像がのこっていたようです。その画像が担当園児の画像なのかや入手経路は不明です。

    男性保育士(29)は2008年から勤務しており、4,5歳クラスの担任を務めていました。勤務態度に問題はなかったようです。

    <編集部からのコメント>

    子供と増え合う機会の多い保育士が絶対に起こしてはいけない事件だと思います。保育士として勤務する前からこのような事をしていたのか、保育士になってから始めたのかは分かりませんが、仕事に私情をはさんではいけません。

    このような事件があると最近増えてきた男性保育士への批判もでてきます。保護者から男性保育士への見方も変わり、男性を採用しない保育園が増えてしまうことも予想できます。男性で保育士になりたいと考えている人の夢を壊さないであげてほしいですね。

    【アメリカ 女性保育士】接着剤を押し付け逮捕

    2017年12月19日、米イリノイ州シカゴの保育所に勤務する女性保育士(32)が2歳児の肌に接着剤を押し付けていたとして逮捕されました。使用された接着剤はダンボールの接着などにも使われているほどの強力なものでした。

    女性保育士(32)は「接着剤は作品作りのために持ち込んだ」として計画性がなかったことを証言しているそうです。

    <編集部のコメント>

    アメリカのニュースですが、こんなことをする保育士がいることにとても憤りを感じます。どんなにイライラしたとしても園児に危害を加えてはいけませんよね。接着剤を押し付けるなんてもってのほかです。

    今回は接着剤という文房具を用いた犯行でしたが、保育園にはなるべく危険性の高いものは置くべきではないです。接着剤のような飲み込んだら危ないものはそもそも持ち込まないほうが安心です。

    備品の安全性の管理まで保育士の仕事なので、保育園に置くもの、持っていくものはきちんと精査してください。

    関連する他の記事

    保育士に大切なこととは?子供目線・保護者目線から解説!
    近年、待機児童の増加で保育園の需要が高まってきています。皆さんは、もしも自分に子供がいたら、どんな...
    【徹底解説】子供の偏食が大変…保育士が今すぐできる対応法はコレ!
    保育士をやっていて悩むことの一つ、子供の好き嫌いが激しい!小学校に上がった際に給食で悩むことの無い...
    保育士はうつ病になりやすい?主な症状・治療法は?
    「どれだけ寝ても疲れが取れない…ふとした時に泣きそうになる…」などと感じたことはありませんか。どうし...
    子供の成長に大切!保育士がするべき子供の上手な褒め方とは?
    保育士の皆さん、子どもの褒め方について悩んだことはありませんか?人を上手に褒めることは難しいですし...
    ページ上部に戻る