保育士の転職方法に悩んだら…。転職のSTEPをご紹介!
2017.08.04
転職は人生の転機です。失敗するのは避けたいですよね。
保育士の転職はコツを掴んでおくことで成功する可能性がぐんと上がります。
ここでは保育士の転職を成功させるための方法をご紹介します。
【STEP1】転職活動前の下準備
何も考えずに行動しても結果はついてきません。まずは準備に力を入れましょう。
保育士が転職活動を始める前に何を準備すればいいのかお話します。
転職理由をはっきりさせる
どうして今の職場を辞めたいのかを改めて明確にしましょう。理由がはっきりしていないと途中で転職する必要がないことに気づいたり、新しい職場でも同じ思いを繰り返すおそれがあります。自分の退職理由が真っ当なのかを客観視してみると良いでしょう。例えば以下のような理由が考えられます。
・金銭関係の理由:給料が少ない割に出費が多い
・人間関係の理由:女性が多いためうわさ話や陰口が多い
・業務関係の理由:責任が重く、クレームも多い
理由をはっきりさせておくことで、面接に向けての対策にも繋がりますし、次の職場に求める条件が見えてきます。
また、辞めたい理由は本当に職場に問題があるのか、保育士としての自分に否はないのかと深く考えてみてください。
希望条件をまとめる
数ある求人の中から最終的に1つに絞らなければなりません。自分の希望する条件で絞り込んでいくのですが、希望条件が定まっていないとうまく求人を絞り込めません。
次の職場に何を求めているのかを整理してまとめましょう。給料が○万円以上のように具体的な基準があると尚良いです。
希望条件が複数ある場合はその条件の中で優先順位も決めておくと後々楽になりますよ。
ゴールを設定する
ここからどうしていきたいのか、どこを目指すのかが決まっていないと活動の軸がぶれてしまいます。最終目標としてゴールを設定してそこに向けて今後のスケジュールを組みましょう。
気をつけなければいけないのが退職の時期です。退職することをいつ伝えるか、いつ退職するかによって転職活動の方法も変わってきます。
自分がどのように活動を進めたいか考えそれに合わせて退職時期を決めましょう。
資金を準備する
多くの施設に応募しようと考えている場合は多額の交通費がかかります。スーツを買い直す場合はスーツ代がかかります。
この他にも転職活動では結構お金がかかるのです。そのため、ある程度の貯金を蓄えておきましょう。
もしも貯金をするのが難しいならば退職する前に次の職場を見つけて無職の期間ができないようにするのが良いです。
【STEP2】保育士の求人サイトを活用する
求人を見つける方法としては保育士求人紹介サイトやハローワークを利用する方法が有名ですよね。
理想の保育士求人を見つけるためにはどちらを利用すればよいのでしょうか。
良い保育士の求人に出会えるかは転職活動で非常に大事です。
ここからは理想の求人を見つける方法を紹介します。
求人紹介サイトを使おう
求人紹介サイトには保育士求人専門のサイトがあります。保育士に特化しているため質の高い求人がとても多いです。
検索機能も充実しているので自分が求める条件と合致する求人を見つけやすいです。
ちなみに保育士求人サイトだけでも10以上あり、どれを使って良いのかわからなくなりがちです。複数利用するのが当たり前なので、系統の違うサイトを幾つか利用してみましょう。
エージェントに紹介してもらう
エージェントは提示した希望条件を元におすすめの求人を紹介してくれる人のことです。求人サイトの場合は掲載されている求人の中から自分で探すのに対し、エージェントは探した求人を紹介してくれるという違いがあります。
また、このエージェントが紹介してくれる求人の中には非公開求人という公にはされていないものがあります。非公開求人は好条件や高待遇のものが多いため、少しでも良い求人を見つけたいのであればエージェントもオススメです。
ハローワークはおすすめできない
知名度が1番高いのはハローワークですが、はっきりいってあまりおすすめできません。
理由は求人の質にあります。求人サイトに求人を掲載する場合は掲載料がかかるのに対し、ハローワークに求人を出すことにはお金がかかりません。つまりどんなに経営が悪化していて経費がなくてもハローワークであれば求人を出せるということです。
ハローワークの求人は全体的にブラック企業が多いと言われているので、質の高さを求めるのであればハローワークはおすすめしません。もちろん地域性があるなどのメリットもあるので自分にあっていると感じたら利用しましょう。
【STEP3】面接対策はしっかりと
理想の保育士求人を見つけたら、あとは面接を受けるだけです。
とても緊張する場ではありますが、対策をしておけば全然怖くありません。
保育士の転職活動における最後の関門である面接を突破する方法についてお話します。
最低限のマナーを守る
最低限のマナーが守れていない人は面接の評価以前の問題です。
服装や言葉遣いにいつも以上に気をつけて行動しましょう。
家を出たときからどこで誰が見ているか分かりませんので、面接会場ではないからといって気を抜かないようにしてください。
質問の答えを用意しておく
保育士の面接には必ず聞かれる質問があります。
志望動機や退職理由など聞かれる質問を予想して答えを事前に答えを用意しておきましょう。そのときに受験する園の求める人物像からそれてしまわないように気をつけてください。
また、自分の人生を振り返ってエピソードを蓄えておく方法もあります。自分の過去や考え方に関する質問であればほぼ対応できますよ。
3STEPで転職成功!
転職へのステップをまとめます。
- 転職の理由をはっきりとさせ、意思が固まったら、転職先の希望をまとめた上で探す。
- 転職先を探すときは、ハローワークではなく求人サイトを活用する。
- 志望動機や退職理由を準備してから、リラックスして面接に臨む。
3つのステップを踏むことで後悔しない転職をすることができますよ!
転職するなら「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」がおすすめ!
保育士として別の保育園へ転職する場合はさほど難しくないのですが、保育士から別の職種への転職は難しいことが多いです。転職先に保育園以外をお考えの方は、転職したい理由をもう一度よく振り返りましょう。考え直した結果、決意が揺らぐようであれば、他の保育園への転職も視野に入れることをお勧めします。
保育士転職支援サイトの「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」では、自分の希望に合わせた求人を見つけることができます。
自分の希望に合った職場であれば無理なく楽しく仕事に取り組むことができます。
完全無料の転職支援サイトなのでまずは登録してみてください!
⇨【ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の詳細はこちら】