保育ひろばの公式LINE(ライン)とは?使い方と機能を紹介
2019.01.11
保育士で転職を考えている方はまず転職サイトに登録すると思います。
転職サイトでの基本的な連絡は電話です。
でも「電話はかしこまってしまうから苦手…」「電話に出られない時がある」という方もいらっしゃると思います。
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)はラインで連絡をとることができます!
ラインだと気軽に連絡できますよね?手軽く、スピーディーにやり取りができます。
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)のラインの使い方、またその他の連絡方法などご紹介します。
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の連絡手段とは?
まずヒトシア保育(旧:保育ひろば)の連絡手段はどのようなものがあるのでしょうか?
以下が主な連絡手段です。希望すれば対面の面談も可能のようです。
- 電話
- メール
- 公式アプリ
- LINE(ライン)
アプリでは求人検索以外にも、担当コンサルタントとチャットで連絡することができます。
またアプリから履歴書を作成することもでき、とても便利です。LINE(ライン)は日常的に利用する方が多く、毎日使う連絡ツールなのではないでしょうか。ヒトシア保育(旧:保育ひろば)にも公式LINE(ライン)があり、チャットで気軽に話すことができます。
LINE(ライン)の登録方法とは?
登録方法
LINE(ライン)の登録のやり方は簡単です!
LINE(ライン)のアプリで@hoikuhirobaと検索するか、公式サイトに記載されているQRコードを読み取って追加します。
LINE(ライン)の機能とは?
タイムラインに情報が流れる
LINE(ライン)には投稿機能があり、タイムラインのタブをクリックすると、全ての投稿記事が表示されます。
タイムラインには厳選された求人や保育士向けの記事が紹介されます。
時間のあるときにタイムラインをチェックすれば、様々な情報を得られます。転職の息抜きに、色んな記事を読んでみるのも良いですね。
チャットで相談
公式アカウントというと、企業のおすすめの情報が一方的に発信されるイメージがあります。
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)のLINE(ライン)アカウントは、お客様と連絡をとるためのものです。つまり、何か送るとそれに対応するものが返ってきます。
求人を探してみたり、転職に不安や悩みがあればトークで相談することができます。
また、ヒトシア保育(旧:保育ひろば)には転職フェアというイベントがあります。この申込みもラインからできるようです。
かわいい公式スタンプもあります!
LINE(ライン)を使っている方ならスタンプを使う方が多いと思います。
LINE(ライン)にはたくさんスタンプがあり、ついつい買ってしまう方も多いですよね?実はヒトシア保育(旧:保育ひろば)もスタンプがあります!ヒトシア保育(旧:保育ひろば)のマスコットキャラクター”ほいっくま”の色んな表情が見られるかわいいスタンプです。ほいっくまのかわいいスタンプをラインで使ってみてください!
自分に合った方法で転職を!
電話やメールだと言葉づかいなど気にしてしまうという方には、LINE(ライン)でのやり取りの方が良いでしょう。
転職サイトを利用して転職を行う場合、担当コンサルタントと密にコミュニケーションをとることが大切です。
緊急性の高い場合には電話で細かく話し、質問や悩みがある場合はLINE(ライン)でトークしてみるなど使い分けると良いでしょう。ヒトシア保育(旧:保育ひろば)には様々な連絡手段が存在するので、自分に合った方法で、連絡をとりましょう。無料で利用できるので、まずは登録してみましょう!
⇨【ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の詳細はこちら】