TOP > 保育士あれこれ話 > 合格できない!保育士試験の合格率が低いって本当?

合格できない!保育士試験の合格率が低いって本当?

このエントリーをはてなブックマークに追加
受験番号が書かれた合格発表の紙

保育士は国家資格であるため、取得するためには国家試験を受けなければなりません。

保育士試験は国家試験の中では比較的難易度が低いと言われていますが、一方で合格率が低い試験であるとも言われています。一体どちらが正しいのでしょうか。

このページでは保育士試験の合格率の現状や合格率を上げるための方法について紹介します。

保育士試験の合格率ってどれくらいなの?

保育士試験の合格率が低いというのは本当なのでしょうか。

まずは合格率の現状や推移について見ていきましょう。

保育士試験合格率の現状

保育士試験は各都道府県で行われていますが、平成27年度の厚生労働省の発表によると合格率の全国平均は約23%です。

つまり4人受験したら3人は不合格になるということになります。

ちなみに合格率が30%を超えているのは全国で香川県のみという結果になっています。それだけ難易度が高い試験ということがわかりますね。

保育士試験合格率の推移

ここ数年の保育士試験の合格率の推移を表にしました。

年度合格率
平成20年10.6%
平成21年12.6%
平成22年11.4%
平成23年14.1%
平成24年18.6%
平成25年17.4%
平成26年19.3%
平成27年22.8%

ここ数年は上昇傾向にありますが、あくまで数%程度です。

通信講座などが充実してきたことがこの上昇傾向につながっているとも考えられますね。

保育士試験の内容

念のため保育士試験がどのような試験なのかについても紹介しておきます。

保育士試験は筆記試験と実技試験に分かれていて、それぞれに合格しなければ資格は得られません。

筆記試験はマークシート形式で9科目受験します。また、幼稚園教諭免許があれば一部の科目が免除されます。

実技試験は「言語」「音楽」「造形」の中から2つを選択して受験します。

2017.07.18
保育士は国家資格であるため、取得するためには国家試験を受けなければなりません。保育士試験は国家試験の中では比較的難易度が低いと言われていますが、一方で合格率が低い試験であるとも言われています。一体どちらが正しいのでしょうか。このページでは...

保育士試験の合格率が低い原因は?

ではなぜ保育士試験の合格率は低いのでしょうか。

それは保育士試験の内容や仕組みに以下のような原因がありました。

  • 保育士試験の合格基準
  • 筆記試験は3年間有効
  • 実技対策が不十分

それぞれ詳しく説明していきます。

保育士試験の合格基準

保育士試験は筆記試験と実技試験に分かれていて、落とす人が多いのが筆記試験です。

筆記試験は9科目を受験しなければならないのですが、合格ラインは各科目で6割以上正解することです。

1科目でも6割に満たなければ不合格になってしまいます。

全科目の合計ではなく科目ごとに合否が出るため、まんべんなく勉強しなければならず、苦手科目が1つでもあれば合格できないという現状になっています。

筆記試験は3年間有効

筆記試験は科目ごとに合否が出ると言いましたが、合格した科目は3年間有効で次の試験のときに受験する必要がなくなります。

この制度があるため、保育士試験は数年かけて合格を目指す人が多く、相対的に合格率が低くなってしまいます。

1発合格を目指す人と数年かけて合格を目指す人が混同しているため、合格率は正しい値とは言えないかもしれませんね。

実技対策が不十分

「保育士試験で難しいのは筆記試験で、実技試験は絶対大丈夫」という良くない考え方が広まってしまっています。

その結果、一切対策をせずに実技試験を受験し、不合格になってしまう人がいます。

独学では難しいかもしれませんが、リサーチや練習を行うなど実技に向けての対策は必須です。

2018.02.20
保育士は国家資格であるため、取得するためには国家試験を受けなければなりません。保育士試験は国家試験の中では比較的難易度が低いと言われていますが、一方で合格率が低い試験であるとも言われています。一体どちらが正しいのでしょうか。このページでは...

合格率なんて気にしない!保育士試験に合格するために

いくら合格率が低いからといって落ちていい理由にはなりませんよね。

少しでも合格に近づけるための方法をご紹介します。

保育士試験対策講座を受講する

絶対に合格したいという人は保育士試験の対策講座を受講しましょう。

自分1人での勉強には限界がありますし、充実した支援を受けながら勉強ができるので、合格への1番の近道と言えるでしょう。

講座には通学タイプのものと通信タイプのものがあります。

通学タイプは共に勉強する仲間がいる・疑問をすぐに聞けるといったメリット、通信タイプには自宅で好きな時間に受けられるというメリットがあります。

半年~1年程度の期間と受講料がかかりますが、確実な合格を目指すのであれば講座の受講がオススメです。

独学なら短期集中

お金も時間もあまりかけたくないし、独学で十分だと感じる人はもちろん独学でも大丈夫です。

独学の場合にオススメなのは短期集中です。

講座のように充実した学習方法ではないのでダラダラ勉強しても身につきません。短期集中で勉強量を重視して取り組みましょう。

教材にお金をかけないのであれば、質より勉強量で勝負しましょう。

筆記は7割を目指せ

前述したとおり筆記試験の合格ラインはすべての科目で6割以上です。

そのため、必ずしも100点を狙う必要はありません。

むしろ70点を100点にするための勉強は合格のためには不要といえます。

合格ラインの少し上である7割を確実に取れるように効率よく勉強しましょう。

合格率に惑わされずに保育士試験に合格しよう!

合格率といってもあくまでデータであり、自分が受かるかどうかには関係ありません。

他の人が落ちていると不安になりがちですが、難しい内容ではないですしきちんと対策して勉強すれば絶対に合格できます。

自信を持って受験できるだけの準備をして保育士試験に挑みましょう。

きっと合格できますよ。

合格したら転職サイトで求人探し!

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)

晴れて保育士に合格したら、転職サイトで求人を見つけて職場を見つけましょう!

転職サイトは無料で利用でき、コンサルタントが自分に合った職場を見つけてくれるので、職場も楽々見つけることができます。まずはランキングを見て、転職サイトを選びましょう!

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の公式ページへ

関連する他の記事

保育士のスキルアップ!チャイルドカウンセラーとは
保育士がスキルアップするためには、業務に役立つ様々な資格を取得するのが最も効果的です。子どもの人生...
チャイルドケア資格とは?保育士は取得すべきって本当?
子どもを預かるという責任の重い業務を行う保育士にとって、より質の高い保育を行うための取り組みは必要...
保育士ならワーホリしやすい!資格を活かすことも可能!
まだ英語力にそんなに自信がないけど、海外で生活をしてみたい、ボランティアから始めてみたい!そんな方...
【解説】保育園の食育?保育士が知っておくべき?おすすめ食育資格は?
保育士は子どもが最も良く育つ時期に関わることができる仕事です。だからこそ知らなければならない知識、...
ページ上部に戻る