東京で保育士が転職するメリットとコツは?求人傾向もご紹介!
2017.08.18
日本の首都、東京はとても魅力的ですよね。
すでに住んでいる人はもちろんですが地方に住む人も都心へのあこがれは強いと思います。
はっきり言って東京への転職は給料や待遇の面から見ても他の都道府県よりも非常におすすめできます。
しかし、東京という大都会での転職は一筋縄ではいきません。ここでは東京へ転職したい保育士のために東京における転職のポイント、求人傾向、おすすめの転職サイトの情報など詳しくご紹介します。
東京は待機児童問題で保育士が不足している
人口が全国1位である東京は良くも悪くも特徴的です。
転職するうえでまずは東京の保育士事情について学んでおきましょう。
ニュースなどで話題の待機児童ですが、東京都の待機児童数は日本で最も多いです。人口が多く、保育士が不足している状況では待機児童が増加するのも仕方ありません。
特に世田谷区はダントツで2016年には1000人以上の待機児童がいました。
保育士不足は深刻化
人口が日本で最も多いだけあって保育園の数が2000以上あります。
それだけ保育園があっても働く職員数が追いついていないというのが現状です。
全国的に見ても保育士は不足しているのですが、都内は特に不足していて問題となっています。
潜在保育士を集めるために再就職者に補助金を出したり、小学校教諭を保育園で働けるようにしたりなど様々な取り組みが行われていますが、未だに解決には至っていません。
東京で転職する保育士のメリットとは?
東京で働いている保育士のメリットは以下のとおりです。
- 人材不足により転職がしやすい
- 幅広い転職先の選択肢がある
- 全国平均よりも給料が高い
- 福利厚生が充実していて働きやすい
- 家賃は高いが家賃補助がある
では、ひとつずつご紹介していきましょう。
人材不足により転職がしやすい
先程も紹介したように東京は人材不足により求人数が多いので、選択肢が多く転職しやすいというメリットがあります。
保育士は転職率が高い職業ですし、自分の働きやすい環境を求めて転職することも珍しくありません。
求人の数が多いということは「比較対象が増えて自分にあった施設を選択しやすい」「採用される可能性が高くなる」など多くのメリットがあります。
ただし、数が多いということはそれだけ絞り込むことも難しくなるため見極められるだけの力が必要になります。
幅広い転職先の選択肢がある
求人数が多いということはいろいろな施設形態や就業形態があるため働き方の選択肢が多いです。
定番である保育園で正社員という働き方もできますし、小規模保育園や認定こども園、派遣やパート勤務など選択肢が非常に豊富です。
地方に行くほど保育施設が少なくなりそれにともなって選択肢も減っていきます。選択肢の多さは東京の大きな魅力であるといえますね。
全国平均よりも給料が高い
東京の保育士は地方で働く保育士に比べて給料が高いです。全国平均の保育士の月給は22万円程ですが、東京の保育士の月給は30万円程。
地方に比べて年収が50万以上高いこともよくあります。
しかし、保育士の給料そのものが多職種に比べて低いので、給料が高いと言っても地方と比べたときの話です。
また、都心に行くほど物価が高いので、生活費として考えるとそこまで差が生まれない可能性もあります。
福利厚生が充実していて働きやすい
大手企業が運営している保育施設が多いため、全体的に福利厚生が充実している傾向があります。
福利厚生は保育士の働き方を決める大事なポイントですので転職活動で重視するようにしましょう。
また、保育士求人において運営団体を確認することは大事です。運営団体が大手であればあるほど福利厚生は充実傾向にあるので、ぜひ確認してみてください。
家賃は高いが家賃補助がある
地方出身者が東京で働くとなると心配なのは家賃ですよね。確かに地方に比べると家賃は高額です。
そのため、東京の保育士には高額な家賃補助が支払われることが多いです。
自治体によっては8万円程度の補助金が受け取れる場合もあり、1人暮らしの保育士を支える制度が整っています。
保育士が東京で求人をうまく探すコツとは?
東京は求人数が多いため、うまく探すためにはコツがあります。
希望通りの求人を見つけるための1番のコツは、転職サイトに登録することです。
転職サイトに登録すると希望や適性を考慮した自分だけのおすすめ求人を紹介してもらうことができますよ!
中には転職サイトを経由しないと見つからない施設もあるため、とりあえず登録することで選択肢を増やしましょう。
転職サイトに登録するなら「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」
「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」は担当のコンサルタントが付き、あなたが希望する条件に合った求人を紹介してくれます。
求人は好条件なものがほとんどで、全体満足度もなんと90%を超えています!
完全無料で使えるので、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか?
⇨【ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の詳細はこちら】