TOP > 保育士のお悩み > 保育士は一人暮らしできる?メリット・デメリットは?

保育士は一人暮らしできる?メリット・デメリットは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
保育士の一人暮らし

実家暮らしの保育士が迷いがちなのが一人暮らしのタイミングですよね。大人としていつまでも実家で良いのか、一人暮らしをするべきなのか迷いますよね。

迷う理由としてはやはり保育士の低給与があると思います。一人暮らしとなると家賃や食費・光熱費などがかかりますから、金銭面での不安は大きいです。実際、保育士は一人暮らしをするべきなのでしょうか。

ここでは一人暮らしを始めようか迷っている保育士に向けて、一人暮らしが可能なのか、メリット・デメリットを交えてご紹介します。

保育士に一人暮らしはできるの?

「一人暮らししたいけど、保育士の給料でほんとにできるの?」と不安に感じる人はたくさんいると思います。保育士の平均手取りは18万としかありませんから不安になるのも当然ですよね。

結論から言いますと、一人暮らしは可能です!

実際に保育士として一人暮らししている人の例をご紹介します。

Aさん(手取り18万)の給与内訳

家賃:6万

光熱費:1万

食費:3万

娯楽費:3万

貯金:2万

Aさんは節約家なので手取り18万円でなんとか収まっていますが、普通であればこうは行きません。少しでも費用を抑える方法を次の章でお話しします。

保育士が一人暮らしをするならココに注意!

低給与の保育士が一人暮らしをするためのコツを内訳別にご紹介します。

家賃

一人暮らしするにあたって一番重要なところになる点です。ここをしっかり考えないとギリギリの一人暮らし生活になってしまいます。

一般的に家賃は三分の一が目安とされているのでAさんの例のように6万がベストだと思います。また女性の方は防犯面もしっかりしたところも含め、それに見合った物件にする必要があります。

保育園によりますが家賃補助や交通費補助などがあるところもあるのでそういう制度のある保育園を探しましょう!

光熱費

季節によって変動などはありますが高くなっても1.5万で抑えときましょう。

食費

ずっとコンビニ飯などはやめましょう。外食などもそんなに多くの頻度でなければ大丈夫です。できるなら自炊を心かけましょう。お昼は保育園からでるので昼食代は抑えることができます。

娯楽費

この中に通信費など含めていますが通信費を約1万と考えて娯楽に回せるのは2万と少し少ないです。遊ぶことで息抜きもできるので大事ですがしっかりと予定を立てることも大事です。

貯金

正直に言うと貯金はあまり出来ません。もともと給料も多いわけでもなく、続けていってもあまり出来ないです。Aさんの場合も月に2万ほどしか貯金できなく年間でも24万程度しか貯金できません。貯金をしたい場合は一人暮らしではなく実家暮らしの方が貯金の面では出来ます。

2018.03.12
実家暮らしの保育士が迷いがちなのが一人暮らしのタイミングですよね。大人としていつまでも実家で良いのか、一人暮らしをするべきなのか迷いますよね。迷う理由としてはやはり保育士の低給与があると思います。一人暮らしとなると家賃や食費・光熱費などが...

保育士が一人暮らしするメリット

①自由な時間が増える

一人暮らしをすれば出かける時も、家に帰る時も好きな時間な時に出来ます。

自分の趣味など実家と比べてたくさん時間を割けるようになります。

実家住みのように親に干渉される時間がなくなります。

②部屋の模様替えが自由に!

例えば季節によってこんな部屋にしたいとか置物など「いいな~」と思っても両親の許可がないと置けないですが、一人暮らしならコーディネートは自由です。自分が好きなように出来るので自分がとても居心地がいい部屋を作ることができます。

③通勤しやすい場所に住める

実家が必ず保育園の近くにあるわけではないです。実家が遠いと毎朝何時間も電車などで通勤します。そうするとストレスなど溜まり仕事のパフォーマンスが落ちてしまいます。その分、一人暮らしは近くに住めるのでその通勤に使っていた時間を有意義なことに使えます。

④家事や管理が身につく

自分のことをやる人は自分しかいなくなるので自然と料理をしたり、掃除・洗濯などは必ずやるようになります。これらのスキルは将来結婚するときなどには必要になります。

また、掃除・洗濯やゴミ出しなど家にいる時間でやらないといけないことが増えていくので自然と時間の管理などが出来るようになります。

お金の管理も少ない給料からやりくりしないといけないので、お金を管理する習慣が身につきます。

保育士が一人暮らしするデメリット

①お金がかかる

一人暮らしをするには当たり前ですがお金がかかります。

一人暮らしに必要な初期費用は敷金、礼金、手数料、家具など日常品など含め50~60万と言われています。

生活する食費や光熱費など含めると思ったよりも使えるお金が少ないです。そのため上手くやりくりしないと貯金などもなくなります。好きなことが好きなだけ出来る時間増える分しっかりと毎月の収支を計算し節約出来るとこは節約しましょう!

②家に帰っても一人

前までは家に帰れば「お帰り」と言ってくれる人がいましたが一人暮らしするといないです。ふと喋りたいと思っても誰とも喋れないという寂しさがあります。寂しい家に帰らないといけないというのが最大のデメリットかもしれません。

③生活習慣が乱れる

誰にも干渉されないことにより、好きなものが食べれたり好きなことができるようになり、食習慣や生活習慣が乱れます。バランスのいい食事など食べるように心がけましょう!

④トラブルの対応が一人に

病気の時に看病してくれる人が周りにいません。仮に友達を呼んだとしてもすぐにはこないので、前もって薬など買い揃えておきましょう。

一人暮らし前に十分な貯蓄を

保育士が一人暮らしすること自体は可能ですがその反面大変な部分があります。もし一人暮らしする場合は実家でしっかりと貯金してから一人暮らしをすることをオススメします。

する場合は初期費用や毎月かかるであろう生活費など前もって計算することが大事です。一人暮らしした後も自分で管理し節約などしっかりしましょう。そうしていけば自由な時間、お金なども余裕が出てきて素晴らしい一人暮らしが出来ると思います。これを読んですこしでも参考になってもらえれば幸いです!

一人暮らししたいなら「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」で転職しよう!

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)

貯金できなくて一人暮らしができない・・・という人は高給与の保育園に転職しましょう!

「ヒトシア保育(旧:保育ひろば)」は高給与求人を多数紹介してくれるので、大幅な給与アップが見込めますよ。

無料でつかえるのでお気軽に登録・利用してくださいね

⇨【ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の詳細はこちら】

関連する他の記事

園児が喜ぶ年賀状に!保育士におすすめの年賀状の書き方とは
年末の保育士さんは大忙しです。その理由は、園児に送る年賀状を作成しなければならないからです。せっか...
保育士直伝!泣き止まない子供の対処法とは
新人ママさんは「子どもが泣き止まない」「泣き止ませるためにどうしていいか分からない」と子育てをする...
保育士に向いてないと感じたら転職すべき?
子どもと楽しく触れ合える職業として女性に人気の高い保育士ですが、就職後に向いてないと感じてしまう人...
保育士は体力勝負、体力がない人はどうするべき?
保育士は体力勝負とよく言われますよね。業務が過酷で残業も多ければそう言われても仕方ないでしょう。し...
ページ上部に戻る